top of page

クリニックの経営者さまから。


でも今は、様々な業種においても非常に重要な課題になっております。

そんな課題を現実の事として実感されたクリニックの経営者さま。

「マナー」や「対応の方法」は、今まででも指導・教育してきたし、外部の指導者の方にもお願いしてきたが、変化が感じられないんです。」というご相談でした。


私から、「今後、クリニックをどのようにされたいのですか?」とお聞きすると、「えっ?」と・・・

ご相談者さまは、「当クリニックには治療を目的としてご来院されることが当然のことなので、ご来院された方に対して丁寧に優しく接し、言葉や仕草などの接客マナーを心得ることで来院患者へのイメージUPを図りたいんですが。」

「何故、他にも同科のクリニックがたくさんあるのにここに来られるのか?」をお考えになられたことがありますか?」と問うと、「考えたことがない。」という答えでした。

その視点で考えると、「何故、このクリニックにご来院されたのか、患者様に聴きたくなりませんか?

お仕事をされているスタッフの方々の患者様との会話も変わってくると思いませんか?」

接客サービスも視点を変えれば、患者様に興味を持ち、親和性が生まれるのではないでしょうか。

しかも、患者さまが感じておられるクリニックの良さ、強みが見えてくるのではないでしょうか。

「○○がすごく良くて、いいクリニックだね!」と評判になり、患者様数が増えていくことを想像して

頂きました。



 
 
 

最新記事

すべて表示
日本に在留されている外国人の方。

2023年春に、外国人の方の在留資格更新許可申請のご依頼を頂いてから、外国人の方の企業での働き方や処遇についてのお話をお聴きすることが多くなり、「なんとかお力になれないか?」と活動をはじめました。 ①雇用している企業様への、従業員マネジメントへのご理解を促してその効率的・有...

 
 
 

Comments


Copyright ©︎水野孝彦行政書士事務所.All rights reserved.

bottom of page